このページでは鴨川ファーム周辺の四季と自然、文化などをブログ形式でお届けいたします。
|
2011年12月26日 クリスマス寒波とはよく言ったもんで、日本海側を中心に大雪ですが、鴨川の初雪が昨夜降りました。とはいえこの程度。雷が鳴り、雨とあられ、雪とのミックス状態。南房総はやはり暖かいです。
|
|
2011年12月19日 近所の農家の方からもらった冬至かぼちゃです。とてもいい味だそうです。今から食べるのが楽しみです。今、かぼちゃにはまっています。 10月31日のかぼちゃとは随分と違って見てくれが悪いです。男もかぼちゃも見た目ではない!ですね(#^.^#)
|
|
2011年12月12日 クリスマスが近づくと赤い実のきれいな物が合う季節と感じますが、サネカズラ(ビナンカズラ)も株が大きくなると蔦状に伸びきれいで見事です。
|
|
2011年12月7日 5月12日掲載の事務所のツタもきれいに紅葉しました。初夏の新緑のさわやかさとは違って、今は落ち着いた気分になれる季節です。
|
|
2011年11月30日 今月最後の写真は朝の巻雲です。この季節としてはあたたかな清々しい朝でした。巻雲が出るとその後は雨になるそうですが、朝の天気予報でも夜には雨とのことでした。でもきれいな雲です。
|
|
2011年11月21日 館山の崖の観音の「ガッツ崖松」です。とは言ってもこちらが勝手につけた名ですが!(#^.^#) この崖にへばりつく根性、見習いたいものです。
|
|
2011年11月16日 近所でマユミの実のきれいな木を見つけました。個体差もあるようで、この株は多くてきれいです。鴨川ファームに一本あるのですが、どうも実の数が少なく日光の手前です。木は弓の材料になり、そこからこの名がつけられたとか。好きな木の一つです。
|
|
2011年11月10日 最近あまりみなくなってしまったわらぼっちです。稲刈りもコンバインでやるので跡形もなく刈り取られてしまいます。コンバインが入れない棚田ではこのような風景が見られます。
|
|
2011年11月6日 同じアオガエルでもこんなに変身しちゃうのですね!ただ、さすがにカトレア色のピンクへの変身は出来ないようです(^^♪それともこの子男ガエル?
|
|
2011年10月31日 今日31日はハロウィン。ヨーロッパを起源とする民族行事とか。最近はカボチャも形、色、大きさが様々で面白いです。下のジャンボカボチャは近くの道の駅「みんなみの里」に飾られています。鴨川にはこのジャンボカボチャを作る会があり、300〜500キロの見事なカボチャを作っていて、先日、小豆島の日本大会で2位を取りました。
|
|
2011年10月28日 芸術の秋にふさわしい、大きな空の雲の芸術です。人間の小ささを嫌でも思ってしまう一時でした。
|
|
2011年10月23日 柿の木にぶら下がるカラスウリです。赤味のある朱色は一際目立ちます。柿の葉の紅葉と共に秋色です。
|
|
2011年10月15日 温室北側のコンクリートブロック壁の隙間に生える秋の七草の一つ、ススキです。こんな所でも生きるたくましさは素晴らしいなと、つい思いカメラに収めました。箱根の仙石原のススキは有名ですが、こんな形のススキも味があります。茅葺き屋根の材料になりますが、栽培場は茅場と呼ばれ、東京・茅場町はその名残りだそうです。
|
|
2011年10月5日 ここは鴨川のヨットハーバーです。このヨットに見覚えがありませんか?小さな可愛らしいヨットです。 このヨットが鴨川から広い太平洋を横断した、あの寛平ちゃんが乗ったエオラス号です。偉業を達成し今は静かに係留されています。誰も居なかったのでつい「お疲れ様でした」と声をかけてしまいました。何か言っているような感じもし不思議な気持ちになりました。
|
|
2011年10月1日 県道脇の丘の斜面を赤く染めた見事なヒガンバナです。秋の始まりを象徴するかのようにアピールしています。山口百恵が歌った曼珠沙華とも呼ばれ、あのなつかしい歌が聞こえてくるようです。
|
|
2011年9月23日 散歩していたら、何やら鳥の巣のように見えますが、ヤドリギでした。樹齢何十年、百年もするような大木にくっついています。宿主からミネラルをもらって生きているそうです。この辺でもあまり見ることのないものです。
|
|
2011年9月18日 離れたところから見るとさくらんぼのようでしたが、近寄るとヤマボウシの実でした。個人的に花は同じ仲間のハナミズキの方が好きですが、実はこちらの方がいいです。マンゴのような甘さがあるとのことで、食用になり果実酒も作れるそうです。これいいですよ。
|
|
2011年9月12日 今日、12日は十五夜、中秋の名月。新月の夜には足元すら見えなくなるのに、今日は懐中電灯がなくても温室周辺を歩けるほど明るい夜です。満月のお月様はありがたいです。
|
|
2011年9月11日 9月に入り、日中は暑い日が続いていますが、湿度が少なく以前の暑さとは異なります。夕暮れが気持ちのいい季節です。
|
|
2011年9月4日 さよなら夏の日 夏休みが終わり海岸も静かになりました。今年は地震、原発の影響でいつもの年より人出が少なく、昨年の約50%減とか。右の写真はカヒコフラダンスです。自然の神に平安の祈りを捧げているかのようで、これがハワイイアンフラの原型だそうです。
|
|
2011年8月30日 今日はうろこ雲が澄んだ青空にきれいでした。空も秋の気配。この雲、正式には巻積雲と呼ぶそうで、台風が接近したりすると出るとのこと。事実、台風が接近中で、明日から雨が降るそうです。でも、爽快な空でした。
|
|
2011年8月27日 温室脇の田の刈り取りも終わりました。ミレーの「落穂拾い」ならぬ、チキンの落穂拾いでコッコと賑やかです。
|
|
2011年8月25日 鴨川周辺では金色に輝く稲がきれいな季節になり、稲刈りも始まっています。もうすっかり晩夏の実りの風景になりました。今年はこの稲も特別な年ですが、幸いにしてこの地方では放射線は検出されていません。農家の皆さんもホッとされています。明治天皇ご即位、大嘗祭用斎田があった鴨川の美味しいお米をどうぞご賞味ください。
|
|
2011年8月22日 雑草にも負けないスペアミントの花が咲いています。清涼感のある葉の香りを楽しむために植えましたが、花も可憐できれいです。やはりハーブの代表ですね。
|
|
2011年8月19日 学名は分かりませんが、葉の長さが2mを超える大型のシダが道路の斜面に滝のように垂れ下がっていました。シダ植物も色々な種類があって面白そうですが、こんなに大きくては都会では無理ですね。夏向きなのと他の雑草が出てこないので、鴨川ファームの斜面にいいかなと考えていますが?それにしても大き過ぎ??
|
|
2011年8月15日 当園のピクニック広場から見た朝焼けです。夕焼けもきれいですが、なかなか見れない朝の日の出の空も格別です。アーリバードスペシャル。地球規模の空の芸術をご覧ください。
|
|
2011年8月14日 立秋が過ぎ、日の入りも早くなりました。6時が過ぎると夕焼けショーが始まります。日中が暑ければ暑いほど、きれいな夕焼けが見られるようです。
|
|
2011年8月13日 森のオブジェ。以前は田んぼだった場所に木が生えて、今では見事な自然が作った芸術品になっています。せせらぎの音と鳥のさえずりだけが聞こえる森の空間です。
|
|
2011年8月11日 休耕中の棚田に植えられたヒマワリです。英名Sunflowerで夏に合う花です。種はビールのおつまみにも合って食の方でも夏向きな花です。原産は北アメリカ西部ですが、なぜか現在はロシアが一番の生産国だそうです。
|
|
2011年8月8日 7日は鴨川、大山地区のお祭りでした。各区からお神輿、宮館が出て、神楽の奉納があり、夜は屋台を引いて練り歩きました。懐かしい田舎のお祭りで、今年は東日本大震災復興を祈念する意味合いを持ったお祭りでした。 今日は立秋。秋の始まりです。 |
|
2011年8月2日 近くの山の中にあるハス田の畦に何か白いボールのようなものがあり、近寄ってみると?? 調べてみるとシュレーゲルアオガエルの卵のうでした。モリアオガエルは樹木に産み付け異なるそうです。ふ化したオタマジャクシはそのまま下の水の中に落ちてカエルになります。シュレーゲルとはオランダの博物館の館長さんの名だそうです。 |
|
2011年7月23日 夕方、鴨川市内から西の空にできたきのこ型雲で、雷雲のようです。これまで見たことのない光景でした。自然の芸術は思いもよらないものを見せてくれます。 |
|
2011年7月16日 房総でも最近は少なくなってしまったヤマユリです。鱗茎が美味しいことから食用とされたくらいで、少なくなった原因の一つにイノシシに食べられてしまったこともあるそうです。花が大きく、直径20cmにもなり、甘く濃厚な香りもあります。大切に保存したい花です。 |
|
2011年7月11日 梅雨が明け、鴨川の海辺も海の家の建設がほぼ終わり、18日の海の日に向けて準備が進んでいます。今はまだ静かな海ですが、賑やかなシーズンが始まります。 |
|
2011年7月8日 梅雨空。山に霧がかかり、雲になり、雨が降り、そして、その雨水をたくさん吸って稲が育ち、まるで緑のじゅうたんのようになっています。自然が織り成すこの時期の日本の風景です。 |
|
2011年7月1日 石を食べる木です。縁石の脇から出た木が大きくなってついには石の上に乗っかって包こもうとしています。どれほどの年月がかかっているのか分かりませんが、きっと100年単位の話なのでしょうね? |
|
2011年6月22日 テイカカズラです。夜、窓辺にあるといい香りが漂ってきます。初夏の夜をゆっくりと楽しむ一時を演出してくれます。 |
|
2011年6月19日 オレンジと黒のコントラストがきれいなベニシジミです。蝶の世界もランと同様にきれいなものが多く、たくさんの種類がいますので、マニアックな生き物です。共通性大ですね。 |
|
2011年6月14日 初夏にふさわしいブルーのきれいなルリシジミの雄です。シジミチョウは6000種いるそうですが、この蝶は小型で愛らしくきれいでした。この一瞬を撮るにあたっては10分以上、じっと止まるのを待っていましたが、止まってもすぐに羽を立ててしまい、表面のきれいなブルーを撮るのに随分と待たされました。 |
|
2011年6月8日 東京湾の入口、館山湾からの富士山です。富士山はやはり日本一の山で、いたるところから見えます。外人が感激するのも分かります。雄大そのもの。 |
|
2011年6月3日 梅雨の雲間に広がる虹で、めったに見ることのないめずらしい光景です。雲中の氷粒がプリズムの働きをして日暈(ひがさ)を見せる、大気光象と呼ばれる現象の一つだそうです。 |
|
2011年6月1日 香りのいいスイカズラが一斉に咲き始めました。クチナシ様の香りがします。花の元には蜜があり、甘いので子供が吸って遊んでいます。砂糖がない頃には砂糖の変わりとして使われたそうです。 |
|
2011年5月20日 房総の山の小道に作られたトンネルです。地元の人がご覧のような山の岩場の急斜面で、道が作れないことから手掘りで作ったようです。このようなトンネルは奥深い山に入ると所々で見うけます。このトンネルの奥がどのようになっているか、気になりませんか??。秘密のベール!ご覧になりたい方は是非、いらしてください。場所をお教えします。 |
|
2011年5月15日 山の樹木も新緑がそれぞれで、緑のパッチワークがきれいです。杉林の森より広葉樹の森の方が春は新緑、秋は紅葉と楽しめていいですね。 |
|
2011年5月12日 事務所のツタも新しくでた葉が茂り、しかも今日は雨で生き生きとしています。花の季節から若葉吹く、新緑の季節に入りました。 |
|
2011年5月7日 鴨川ファームのレンゲです。株が思うように増えてくれませんが今年もきれいに咲いてくれました。カラスノエンドウは繁殖旺盛で困るぐらいですが、同じマメ科でもレンゲはいい栽培環境がないと増えてくれません。 |
|
2011年5月1日 今年も温室入口のオオデマリがきれいに咲きました。咲き始めは緑でしだいに白くなって行きます。新緑のバックにとても引き立ちます。 |
|
2011年4月27日 房総の花の一つ、ミツバツツジです。サクラと同じ時期に咲き、花の期間が短いのであっという間に終わってしまいます。なかなかゆっくり見ることが少ないのですが、色がいいので山でも一際目立ちます。 |
|
2011年4月20日 今年も出てきました!当園、ピクニック広場のアスパラです。北海道のお客さんから送っていただくアスパラには負けますが、朝採りしてゆでて朝食で食べる味は格別。 |
|
2011年4月18日 日本人の心のふるさとのような、さくら咲く房総の山です。いつまでも残したい風景です。さくらのような洋らんを作り出すことが究極か!と自問しています。 |
|
2011年4月14日 温室脇のヤマザクラもきれいに咲きました。花と葉が一緒に出てくるのが特色で、花も大きくきれいです。週末までが見ごろでしょうか。冬の茶色の景色からさくらカラーの景色になりました。 |
|
2011年4月11日 鴨川のソメイヨシノも見ごろを迎えました。この品種はてんぐ巣病にかかり易く、花が葉のかたまりになってしまい、花だけになりにくい弱さがあります。鴨川周辺では多く見られ、都会の方がきれいに咲きます。田舎には向かない都会型品種ではないかと思います。 |
|
2011年4月5日 桜の季節を迎えました。今年は例年になく寒いので開花が遅れています。この木は「清吾桜」の札がぶら下がっていました。ソメイヨシノに比べて花は小さいのですが、びっしりとたくさん咲いていて可憐できれいです。桜は品種が約600あると言われていて、いろいろな品種がその地域にあります。この品種はエドヒガン桜系のようですが、??です。 |
|
2011年3月30日 山里の道路脇に立つ可愛らしいお地蔵様です。地域の人々の平安を守っているかのようですが、この時期なので思わず被災した方々のことを思い、手を合わせてお祈りしました。 |
|
2011年3月27日 今日は天気が良く温室のわきのタンポポもきれいに咲きました。写真の花は在来種で、茎が短く、たくさん咲くと一面が黄色いじゅうたんのようになります。その他の西洋タンポポとの違いは、ガクが短いことで、裏を見るとすぐに分かります。地震でみなさん心痛む思いをしていますが、この花を見ていると心が和みます。そんな春の花をみなさまにお届けします。 |
|
2011年3月20日 お隣の畑は毎年、ナノハナ(ナバナ)を植えていますが、今年の収獲も終わり一斉に刈ってしまいました。あとは土にすき込んで肥料として戻ります。今年もナバナのおしたしをいただきましたが、なごりおしい気分です。 |
|
2011年3月18日 今年もスギ花粉が本番の季節になりました。いつもご愛顧いただいているお客様の愛車’ミニ’もこの通りスギ花粉だらけ。車から出てくるなり「は〜くしょん」の3連発!でも東京と違い空気がきれいなせいか、こんなに飛んでいても意外と皆さん平気です。それにしても早く終わってもらいたいものです! |
|
2011年3月16日 ブルーのハナニラがきれいに咲き始めました。その上では夏ミカンが色濃くなりましたが、今年はたくさん実がつき過ぎたせいか落下するものが多いです。一説では水不足とも聞いています。 |
|
2011年3月5日 サンショウバラの木に見つけた鳥の巣です。葉が覆い茂っていた時には気が付きませんでしたが、いつの間にか何かの鳥が作ったようです。また葉が茂ると、どの鳥かが使うのでしょうか? |
|
2011年3月3日 3月に入り、早春の目印であるフキノトウが顔をが出しました。他にもきれいで可憐なブルーのオオイヌフグリも咲き始め、ウグイスの声も聞こえます。いよいよ春です。 |
|
2011年2月15日 昨日は首都圏では雪にみまわれ、交通が混乱しましたが、南房総は雨で、今日は日差しも強くいい天気になりました。鴨川江見の海岸ではダイコンの花が咲き、温かでのどかな初春です。 |
|
2011年2月13日 今日は昨日までの雪雲からきれいに晴れ、気持ちのいい日になりました。日差しも強くなり、海も春めいてきました。世界らん展も間じかに迫りせわしい毎日です。、早くのんびりしたい気分にもなりますが、いろいろな花、人との出逢いを楽しみに気合を入れています。 |
|
2011年2月2日 鉤(かぎ)状雲です。巻雲の一種だそうで、毛状や細いすじ状で、先が釣り針のように曲がっているのが特徴です。温暖前線や閉塞前線が近づいている時に発生するそうで、この写真を撮ったあと3時間後には一面が雲り空になってしまい、夜には雨が降り出しました。「くもじい」も納得!(^^)! |
|
2011年1月31日 暖かな鴨川でもついに雪らしい雪が降りました。今年、初めてですが、きっと最後の雪でしょう。今年は日本海側を中心に雪の多い、寒い冬でしたが、気象予報では今日が峠だそうです。いよいよ春に向かい季節が変わり行きます。 |
|
2011年1月26日 神奈川県三浦半島の久里浜港から対岸の房総半島の金谷港、鋸山を望んだ、東京湾の入り口です。対岸が間近に見えて湖のように穏やかな海ですが、霧や波で荒れた日には、フェリー(写真中央の船)が時々、欠航します。近いようで遠くもあり、文化、歴史の違いも感じます。 |
|
2011年1月20日 今日は大寒。冬本番。でも峠を越えたわけで、これからは春に向かって行きます。鴨川は暖かいので所々、このように緑の草が残っていて、霜と葉のきれいな模様が見れます。 |
|
2011年1月16日 今月も早くも中旬になり、寒さが本格的になりました。不十分に締めた蛇口から一滴一滴、滴れた水が朝には氷柱になっていました。日の入りは遅くなり春を感じますが、寒さはまだまだこれからです。 |
|
2011年1月5日 今日は池袋サンシャイン・全日本蘭協会の洋蘭展搬入日。いよいよ蘭展シーズンの開幕です!写真はアクアライン・海ほたるから横浜方面を眺めた景色です。手前の半円形の車輪のような物は、トンネル掘削機で工事時は歯が付いていて、これで堀進んでトンネルを作りました。空には羽田に着陸する飛行機、遠くには富士山が見えます。写真では分かりませんが、横浜のラウンドマークタワー、ベイブリッジも見えます。東京湾が一望できるスケールの大きなパノラマです。 |
|
2011年1月1日・元旦 新年あけましておめでとうございます。大山千枚田の初日の出です。 昨年は天皇皇后両陛下がいらっしゃり、すっかり名所になりました。自然と人の手で何百年もの年月をかけて作られた曲線美はかけがえのない日本の美でしょう。いつまでも大切にしたい思いです。両陛下もきっとそのようなことから訪れられたのでしょう。 |