ザ*オールドカトレア
カトレアは1824年に英国人のウィリアム・カトレーによって、ブラジルから船で輸入されたラビアタが開花しその歴史が始まりました。そして、これまでに多くの美しい花が色々な国で、様々な色や形、大きさをした物が作られて参りました。
長い年月と共に、今では消え去る名花が目につくようになりました。そこで、1980年以前のカトレア全盛期に作出された品種を取り上げ、古き良き、黄金時代の花を皆様にご紹介させていただきます。
尚、画像はほとんどが当園撮影の物ですが、スライドから起こしたものあり、中にはセピア色になってしまった物もございます。
掲載は順次増やして行きたいと思います。また、アルファベット順に掲載します。どうぞよろしくお願い申し上げます。
|
C. Amber Glow 'Magnificum' AM/AOS アンバーグロー ’マグニフィカム’ アメリカのテネシーで作られ、1952年に登録されました。リップには原種、dowianaの脈模様がよく出ています。当たり交配で、兄弟株でAOS審査に入賞した個体は30を越えます。’Mid-Florida’という個体がFCC/AOSを唯一受賞しています。株がやや作りにくいことから現存する株は少なく入手は困難です。 秋咲き サンダーズリスト登録は1952年です。
|
|
C. Anzac 'Orchidhurst' FCC/RHS アンザック ’オーキッドハースト’ 現在はカトレアになってしまった旧ソフロニティス コクシネアを元に改良され、英国王立園芸協会で最高のメダルを受賞した個体です。最初にこの花を見た審査員、会員はさぞやびっくりした事でしょう。この個体はその後も数々のいい子孫品種を生み出し活躍しました。赤系カトレアの育種の歴史では偉大で、いつまでも語り継がれることでしょう。 サンダーズリスト登録は1921年で、英国の名門チャーレスウォースが行いました。カトレア交配の初期に当たります。 |
|
C. Anubis 'Togoshi'
アヌビス ’トゴシ(戸越)’ 昔あった三井・戸越農園を象徴するカトレアです。登録は1933年に英国のCharlesworthが行っています。英国から日本へ実生株が輸入され、戸越農園で栽培、選抜されました。他に’Tsunoda’という個体もありましたが、この世にはもう存在しません。 |
|
C. Autumn Symphony 'Copper' AM/AOS オータムシンフォニー ’カッパー’ 登録はフロリダのAlberts & Merkel Bros.で1955年です。AM/AOS入賞は1966年です。今でも美しい色をした名花ですが、当時はこの様な色彩をした花が少なく、人気を呼びました。初秋咲き |
|
CTT. Bactia 'Forever Yours' AM/AOS バクティア ’フォーエバーユアーズ’ 1901年に英国の老舗、ビーチ商会が作っ品種です。交配はbowringiana x guttataで両原種の良さが最大に現れた花です。1967年にアメリカ蘭協会でメダル受賞しています。画像花よりもっと沢山の花がつきボール状になります。入賞個体には 'Bliss' AM/AOS, 'El Prado' AM/AOS, 'Lady Marion' HCC/AOS などがありますがこれらの個体は日本へは輸入されていないようです。 |
|
C.Bella Sympson 'Nancy' AM/AOS ベラシンプソン ’ナンシー’ サンダーズリスト登録は古く1924年になります。ペタルの基部から中央にかけて白色になり、他にはない配色であったことから爆発的と言ってよい人気になりました。 ただ、画像の様にきれいに花弁がフラットに咲くことが少なかったことから、咲かせることが難しいとの評判が出てしまい残念でした。日本へはカルフォルニアのスチュワート蘭園から輸入されましたが、最近では見ることが全くなくなりました。春咲き
|
|
Ctt. Blue Boy ブルーボーイ
'Wise' ’ワイズ’ (上) 'Sky Pilot' ’スカイパイロット’(下) カルフォルニアにあったブレーシー蘭園が1960年に登録したカトレアです。当時はブルー系カトレアの育種は夢であり目標でした。ブルー花同士でもピンクが咲いたりなかなかうまく行きませんでしたが、この品種は当たり交配で、この個体の他にも’Houston’HCC/AOS、'Gainseborough'HCC/AOS、'Sky Pilot'などが有名です。 |
|
C.Bob Betts 'Ashiya' AM/JOS ボブベッツ ’アシヤ’ 本種は1950年に最初の実生が開花し登録されました。この個体は関西で選別され’芦屋’と名づけられました。他にも沢山の優秀花が咲き、長い間栽培されてきました。'The Virgin' FCC/AOS、'White Wings' FCC/RHS、'Goliath' AM/AOS、Honolulu'AM/HOS など数えきれない入賞花があります。カトレア人気創生期の代表種です。 |
|
C. Bonanza 'Pay Dirt' AM/AOS ボナンザ ’ペイダート’ Norman's Bay と共にカトレア黄金期を築いたオールドカトレアです。秋咲き品種改良にも寄与しました。この色彩がカトレアのみならず、欧米ではオーキッドトーンと呼ばれ象徴する色です。兄弟には以下の様な数々の入賞花があります。 'Vesvious'AM/AOS、'Cornucopia'AM/AOS、’Wasatch’FCC/AOS、’Las Vegas' HCC/AOS、'Etta Grey'AM/AOSなど多数です。1949年にカルフォルニアにあったBracey蘭園が登録しています。 |
|
C. Consul 'Philippe' FCC/RHS コンサル ’フィリップ’ フランスのカトレアです。1946年にバシェロ&ルクーフルにより登録されました。どことなくアメリカのカトレアとは違ったソフトな味わいがあります。 英国王立園芸協会審査で最高賞を受賞しています。一時期は営利用切り花品種として栽培されましたが、最近はすっかり見なくなりました。昔、あるカトレア切り花生産者がJOGA洋ラン展に一輪咲きの大変大きな切り花を下げてきて見せてくれましたが、計ったら何と30cmありました。冬咲きの名花です。 |
|
Rlc, Cliftonii 'Magnificum' FCC/RHS クリフトニイ ’マグニフィカム’ 1908年に英国チャーレスウォース商会が登録したオールドカトレアでも特に古い骨董品種です。交配親はDigbyano-mossiaeに原種trianaeが交配されています。株は意外と丈夫で現在でも栽培されています。有名品種Nai Thong Leng の交配親でよく似ています。気品漂う英国カトレアの象徴的品種と言えるでしょう。 |
|
C.Derna 'Anderson' AM/AOS ダーナ ’アンダーソン’ 黄色赤リップの原種、ドーウイアナが直接親になっていて、1941年に英国のブラック&フローリー蘭園によって登録されました。英国カトレア育種黄金時代を象徴する花です。リップ中央の真っ白なずいちゅ柱とのコントラストが美しくカトレア蒐集家の人気の的でした。AOS・アメリカ蘭協会での入賞は1957年8月です。日本へも多くのクローン株が輸入されましたが。樹勢が弱いことが原因で見ることは無くなりました。 |
|
C. Dolset Gold 'Orchidhurst' AM/RHS、AM/JOS ドーセットゴールド ’オーキッドハースト’ 英国のドーセット蘭園が1952年に登録しました。交配親の一方は名花ダーナ(Derna)です。ドーセットは英国の地名です。株はバルブが細く弱々しいく、そのせいか最近では遂に見ることが無くなりました。この画像は当園でおおよそ1975年に開花した花のスライドからスキャンしたもので、この株は天国で開花していることでしょう。関西の日本蘭協会(JOS)での入賞は1967年11月です。 |
|
C. Earl 'Imperialis' FCC/AOS アール ’インペリアリス’ 1961年に登録され、アメリカ蘭協会審査で最高の賞であるFCCに1980年10月に入りました。花が大変に大きく、弁質の厚いカトレアらしい形をした花です。兄弟株には 'Murol' AM/AOS、'Marie Pallister' HCC/AOS、'Tresa' HCC/AOS などの優秀花があります。交配親は有名種 Empress Bells、General Patton が使われています。 |
|
C. Edgar Omura 'Hosi No.1' AM/JOS エドガーオームラ ’ホシ ナンバー1’ 作出者は日本人の角田市郎兵衛氏で1949年の登録です。交配親はAlbula x Thalia 当時はまだ少なかった白弁赤リップ花で、一世を風びした名花です。この他に’深沢’、’旭光'、’平和’などがありましたが、現存するものは恐らくないでしょう。 |
C. Empress of Mercury 'Gwo-Luen' AM/AOS エンプレスオブマーキュリー’グォールン’ 交配親はAnzac x intermedia です。ペタルとリップの紅色とセパルの白色とはっきり分かれ、コントラストが大変に良く話題になった皆さん憧れの花でした。今でも同じような花がなくて素晴らしい花だと思います。1978年の登録で、交配作者はカルフォルニアにあったB.O.ブレーシー蘭園です。 冬〜初春咲き |
|
|
C, Excelsior 'The Globe' FCC/RHS エクスセルシオール’ザ・グローブ’ この品種はランの戸籍、サンダーズリストを考案したあの英国サンダー商会が1911年に登録しました。交配親はCanhamiana x mendelii で大変に興味深い組み合わせです。昔はこのようなクサビ花はほとんどなく、この系統の草分けの花と言えるでしょう。 |
|
Rlc. Fortune フォーチュン 'Golden Throne' GM/8WOC,HCC/AOS ’ゴールデンスローン’ (上) 'Spellbound'AM/AOS ’スペルボンド’ (下) アメリカ、ロサンジェルスにあったスチュワート蘭園が1963年に登録しました。当時は黄色系が人気でカタログに掲載されると世界中から注文がきてすぐにSold Out。時代を象徴するカトレアでした。最近では全くと言っていいほど業者間でも趣味の世界でも見なくなりました。あれだけ輸入した株はどうなったか?天国で咲いているのでしょうか? |
|
C.Gatton Glory 'Gray' AM/AOS
ガットングローリー’グレイ’ 1907年に英国のColmanにより登録され、1956年8月にアメリカ蘭協会審査で84点で入賞した名花です。昭和45年に出版されたガーデンライフ別冊「総合種苗ガイド5洋ラン編」の最初のカトレアの最新交配種として、当時としては貴重なカラー写真で紹介されあこがれのカトレアでした。画像は当園所蔵のスライドで既にセピア色になりましたが、Dernaと同じく黄色と赤の強烈な色彩をした花でした。 |
|
Rlc. Gordon Siu 'Red Radiance' AM/AOS
ゴードンシュウ’レッドラディアンス’ 1951年のサンダーズリストにSiuにより登録されています。花弁が広く形のいい花で大輪、赤色鮮やかだったことから大変に人気がありました。兄弟株には’Potentate’HCC、'Kensigton'AM、'Sun Acres'HCCがあります。以前の属名はPot.でした。 |
|
C. H. G. Alexander FCC/RHS
H. G. アレキサンダー 1942年にサンダーズリストに登録されています。今でも整形大輪花でいい花ですが、当時は理想とする最高の花であることがFCC,ファーストクラスサーティフィケートを受賞した事で分かります。当時のRHS審査では今の様に兄弟株が多数審査されることがなかったことから、個体名がつけられませんでした。つまり、個体名がFCC/RHSなのです。この株は当園の長年保存している株ですが、今、日本に何株あるか?もしかしたらこの株だけかもしれません。 |
|
C. Jay Markell 'Sam Sharp' AM/AOS ジェイマーケル ’サムシャープ’ アメリカ東部で作られたカトレアで、リップの黄色目が小さく、色が濃くて白とのコントラストが大変に美しいことから、当時は人気がありました。株がやや作りにくいことから現存する株は少なく入手は困難です。 兄弟個体には'Miami'AM/AOS、'Orchidglade'AM/AOSなどがあります。冬咲き 1952年の登録です。
|
|
C. Judy Small 'Delight' AM/AOS ジューディースモール ’デライト’ クサビ系カトレアの奔りの品種で、色が鮮やかだったことから当時は大人気でした。AOS審査では4個体の入賞花がありますが、この花が一番良いです。株が丈夫で繁殖力があったので今でも販売されています。1960年の登録で、Excellencyの子供です。 |
|
Rlc. Greenwich 'Elmhurst' AM/AOS グリーンウィッチ ’エルムハースト’ シカゴのハウザーマンオーキッドの選別個体で、作出はサンフランシスコにあったロッドマクレラン蘭園になります。明るい美しい緑弁に、リップの赤とのコントラストのいい花です。この時代のグリー系カトレアを象徴する様な花です。兄弟株には’Killany’HCC/AOS、’Seafara’などの優秀花があります。1968年登録 |
|
Rlc.Harlequin 'Act 1' AM/AOS ハーレクイン’アクト1' リップ周辺のフリンジがケイトウの様に特徴的な花です。いまだにこの特徴を越えた花が見当たりません。この特徴は現リンコレリア属のディグビアナを発祥としています。当園では画像株を保存してきましたが、遂に力つきました。1960年にカルホルニアのブレーシー蘭園が作出しました。 |
|
C.Hyperion FCC/JOS ヒペリオン 関西のカトレアを代表する名花です。ペタルがリップと比べて広く、Rhyncholaelia(Brassavola)属が入ったカトレアとは異なります。カトレア属の特徴が最大限に現れた極形のいい花が評価され、FCCという最高の賞を授けられたのです。カトレアの基本形です。 サンダーズリストへの登録は英国の名門蘭園、スチュワート・ローが1933年に行っています。大変に古い交配です。 |
|
Rlc. Languedoc 'Shingapole Welcom' ランゲェドック ’シンガポールウェルカム’ フランスのバシェロ&ルクーフルが作ったパステルピンクの名花です。登録は1956年 当時としてはパステルピンク系はまだ少ない時代で人気を呼びました。特にヨーロッパでは稀でした。 樹勢が強いので今なお現役です。 |
|
C. Lee Langford 'Copper Queen' HCC/ODC リーラングフォード ’カッパークイーン アメリカのカトレア愛好家Ozzellaが1948年に登録した、当時としては珍しいオレンジ系花です。当園で保存していましたが、バルブが 細くきゃしゃでついに枯れてしまいました。画像は当園で咲いた花で、スライドからおこしたものです。 |
|
Rlc. Malworth 'Orchidglade' FCC/AOS マルオース ’オーキッドグレード’ フロリダ、マイアミにあったジョーンズ&スカーリー蘭園作の素晴らしい黄色花です。ボール紙の様な花弁で、整形大輪です。株が丈夫で栽培も容易です。マイアミインターナショナルオーキッドショーでは毎年、黄色部門のブルーリボンを取り続けていますした。1963年登録 |
|
Rlc. Medea AM/RHS メデア 英国の名花です。旧Pot.で、旧ソフロニティスが交配親に使われているとは思えない花です。リップの黄色が特徴的な大輪花です。登録は1946年で 、英国カトレア黄金期の代表花です。 |
|
Rlc. Memoria Crispin Rosales メモリアクリスピンロザレス アンリカの有名蘭園であったブレーシーを代表するカトレアです。1959年に登録され、親は当時の双璧名花、Bonanza と Norman's Bayで、サラブレッド的組み合わせと言われました。事実、アメリカ蘭協会入賞記録を見ると約60のメダル受賞花が掲載されています。歴史的カトレアと言えましょう。ただ、この入賞株の中にはFCC受賞個体が何故か一つもないことです。平均的にいい花ばかりで抜け出る花がなかったことが伺えます。歴史は物語ります。 |
|
Rlc. Memoria Helen Brown 'Sweet Afton' AM/AOS メモリアヘレンブラウン ’スゥイートアフトン’ アメリカのロサンジェルスにあったスチュワートオーキッド作出で、アメリカの植物パテントを取得しています。厚弁で色、形、大きさがほぼ完ぺきな花です。1967年登録
|
|
Rlc. Nai Thong Leng 'No.1' FCC/JOS ナイソンレン ’ナンバー1’ 1939年登録と正にオールドカトレアを象徴するような個体です。関西の日本蘭協会で最高賞を1959年に受賞しています。写真は当時と思われる当園保存のスライドからで、色が褪せています。貴重な写真で、当時の審査員が如何に驚いたかが伝わってきます。国内では何度かメリクロンが作られてきましたが、さすがに最近は入手が難しくなっています。 |
|
Rlc.Norman's Bay ノーマンスベイ 'Lucile' FCC/AOS ’ルシル’ (上) 'Gothic' AM/AOS ’ゴシック’ (下) オーキッドトーンとも呼ばれる洋ランを代表する色です。一世を風靡し、カトレアの黄金期を作りました。C.Bonanzaと共に双璧でした。兄弟株には'Low'FCC/AOS、'Hercules'FCC/RHS、'Royal Bride' 、'Woodlawn'、'Emperor'、 'Ruby'AM/AOS、などの名花があります。1946年の登録です。 |
|
C.Molly Tyler
モーリーティラー 1930年に登録された品種で、当時は唯一の個体だったので、個体名をつけずに流通していました。色が濃く、多花正なので営利性があることから、メリクロンが作られ現存しています。
|
|
Rlc. Mount Hood 'Orchidglade' AM/AOS、 Rlc. Mount Hood 'Mary'
AM/AOS、 マウントフッド ’オーキッドグレード’、 マウントフッド ’メリー’ 1962年にアメリカ西海岸北にあったBeal蘭園が登録しました。リンコレリア ディグビアナが交配親元になっているので、丸くて大きなリップをしています。周辺のフリンジもゴージャスな雰囲気を醸し出しています。’オーキッドグレード’はフロリダにあったジョーンズ&スカーリー蘭園で出ました。一方、’メリー’は兄弟株では珍しい白花で花径が30cmにもなります。兄弟個体でAOS入賞花だけでも25を越え、一世を風靡しました。 |
|
C.Orient Amber 'Florida' AM/AOS オリエントアンバー ’フロリダ’ 1963年に米国のRivermontにより登録され、1973年に85点という高得点でAMを受賞しています。交配はPersian Garden x Amber Glowで、旧ソフロニティスの系統なので花の大きさはありませんが、色、形が良かったことから高い評価をされたのだと思われます。フロリダのJones & Scully 蘭園が世界中に販売した名花です。 |
|
Rlc.Pastoral 'Innocence' AM/AOS
パストラル’イノセンス’ フランス系白花の流れを汲んだ品種で、1961年にアメリカ東部名門のアルテンブルグ蘭園が登録しました。リンコレリア・ディグビアナの系統なので、花持ちが良く丈夫で作りやすい性質でいまだに栽培されています。 |
|
C.Prima Donna 'Tracy Ann' AM/2WOC、AM/JOS プリマドンナ ’トレーシーアン’ 純白で清楚な大輪花です。登録は1953年で、第二回世界蘭会議でAMを、1962年11月に日本蘭協会でAMを受賞しました。リップが丸く、周辺のフリンジが見事です。カトレアらしい形をしています。
|
|
C.Pandra Bracey ’Orchidglade’ HCC/AOS パンドラブレーシー’オーキッドグレード’ カルフォルニアにあったブレーシー蘭園が交配し、フロリダのジョーンズ&スカーリー蘭園が選抜した品種です。交配種名は奥さんの名前がつけられたと思います。フレアー系(クサビ系)流行の走りの名花で、いい花です。 |
|
Ctt. Porcia 'Cannizaro' AM/RHS ポーシア ’カニザロ’ 原種ボーリンギアナの利点を最大限に発揮できたカトレアです。中輪花を多数、大柄な株につけ展示会向きな品種です。秋咲き 1927年に英国の有名カトレアコレクターアレキサンダーにより登録されました。 これまで何度かメリクロンが作られてきたロングセラーのカトレアです。 |
|
Rlc.Ports of Paradise ’Emerald Isle’FCC/AOS ポーツオブパラダイス ’エメラルドアイル’ グリーン系の有名、草分け品種で、当時は憧れのカトレアでした。咲き始めはこの花より緑味が強く大輪です。ディグビアナの特徴が出ていて、いい香りが一面に漂います。主に冬と夏咲き アメリカのロサンジェルスにあったスチュワートオーキッド作出。1970年登録
|
|
C.Remo Prada 'Crown'
レモプラダ ’クラウン’ サンダーズリスト登録はブラジル人のロルフ アルテンバーグの登録で、1969年になります。ペタルの中央部に特徴のある紫紅の模様が入り、他にはない配色であったことから人気がありました。春咲き |
|
C.Shirayuki
シラユキ(白雪) 薩摩の第30代お殿様、島津忠重さんが残した傑作品です。サンダーズリストに自ら1932年に登録しています。趣味の鑑賞花としては元より、秋咲き品種であることから婚礼のブーケ、コサージュとしての需要もあり、当園があった狛江でも多数栽培していました。リップの奥に黄色がほとんど入らないことが清楚さを引き立てています。日本の歴史に残る名花です。 |
|
C.Snowdrift 'Penn Valley' AM/AOS スノードリフト ’ペンバレー’
セミアルバの名花で、誠文堂新光社が昭和45年に出版した総合種苗ガイド洋ラン編の表紙に採用された花です。パフィオの育種で有名だった米国東部のペンバレー蘭園の選別個体です。登録は英国の名門、スチュワートロー蘭園で1939年です。多くの入賞個体があり、'Doris'AM/AOS、'Elite'、'The
Glove'HCC/ODCなどがあり、日本へも実生株が輸入され、'Hatsuhi(初日)'AM/JOS、'Chiyo'AM/JOSがあります。 |
|
C.Suzanne Hye 'Oyamazaki' スザンハイ ’オーヤマザキ’ 京都・大山崎山荘、加賀正太郎氏の所で選抜された花です。今となっては大変に貴重な個体です。交配親はgaskelliana と mossiae で1906年にHyeが登録しています。原種一代交配で貴重な白いカトレアであること、また、その後のカトレア白色系改良に貢献したことを考えるとレガシイー的存在です。 |
|
C.Tiffin Bells 'Orchidglade' AM/AOS ティッフィンベルス ’オーキッドグレード’ フロリダ、マイアミにあったジョーンズ&スカーリー蘭園の選別個体で、人気が高く一世を風靡しました。弁が厚く、大輪整形で完璧な形をしたカトレアです。最近は入手が難しく、当園でも大切に保存しています。 |
|
C. Vallezac 'Billy Miles' バレザック ’ビリーマイルス’ 赤系の名花です。矢張り一世を風靡した名花、C. Anzacの子供で、馬のサラブレッド育種と同じパターンです。兄弟も素晴らしい濃色の花が多く大成功のカトレアです。蛍光灯の下で見ると黒い赤になります。兄弟には'Evelyn'AM/AOS、'Magic Fire S & W Taiwan' FCC/TOS 、'Orland's Best' HCC/AOS などがあります。1960年登録。 |
|
C. Waianae Sunset 'Kadooka' ワイアナエサンセット ’カドオカ’ ハワイ在住の日系二世ミヤモトさん作出の、ハワイを代表するサンセットカラーカトレアです。兄弟株には’Pokai’AM/AOSがあります。1963年登録 |
|
Rlc. Waikiki Gold ’Lea’HCC/AOS ワイキキゴールド ’レア’ ハワイ、ワイアナエのオーキッドセンター代表種で、奥さんの名前がつけられています。原種、forbesiiの子供であることで、小型で花弁が厚い丈夫なカトレアです。 兄弟個体には 'Fumi' などがあります。1978年登録 |
|
C. Washington Post ’Eiko’HCC/NOS ワシントンポスト ’エイコ’ 交配親はSouth Esk x Bonanza(Bracey) で、1964年にアメリカ東海岸のKensington 蘭園が登録しています。初秋咲きでカトレアの花が一番少ない時期に咲いてくれます。ピンクとリップの紫紅、黄色の目との色のコントラストは他には少ない色合いです。この花は名古屋愛蘭会審査で銅メダルを受賞しています。一世を風靡した交配ですが、最近は見ることが無くなって貴重な花です。 |