
当社は大場守一が「大場農園」として1928年(昭和3年)に横浜市鶴見で開業いたしました。その後1934年(昭和9年)に
東京都狛江市
(旧北多摩郡狛江村)に移転致しましたが、当時はまだ洋蘭専門園ではなく、花壇用の草花が主体で温室では洋蘭以外に切花出荷用にアンスリュームやカラー、ストレリチアなどの熱帯花卉などが栽培されていました。そして、時代と共に洋蘭が売れ始め、1966年(昭和41年)に本格的
な洋蘭専門園「大場蘭園」と名称変更致しました。
洋蘭を業とした現存する蘭園では最も古いと言われ、二代目・大場幸雄、三代目・大場良一と三代に渡り皆様にご愛顧いただけたことは大変、幸せなことと感謝致しております。
初代大場守一は「森の石松」で有名な
静岡県
・
森町
の出身で
神奈川県小田原市
の辻村植物公園にあった「辻村農園」で花卉栽培を学びましたが、そこにはその後に園芸界をリードし、当時、最高で最良の雑誌と言われた「実際園芸」の
主幹であった石井勇義氏も勤務されていて、友人として共にその時代の園芸界を歩みました。園芸の歴史と共に歩んでも参りました。
現在、本社がある
千葉県鴨川市
には1980年に土地を取得し、東京本社の栽培農場として運営致してきましたが、新しい時代を見つめた事業展開を考え2007年に本社を移転し今日にいたっております。
初代 大場守一と二代目
大場幸雄
|
昔の大場蘭園(1960年頃)
|