コクレアンテス属の名は まだ一般の方々には知られていませんが、欧米では「ファンオーキッド」のニックネーム(扇状の葉株姿から)で人気が高まりつつあります。原産はパナマ、コスタリカ、ベネヅエラ、コロンビア、エクアドル、ブラジルなどの中南米で、今でも新しい原種が発見され、植物学者の間でもマスデバリア、プレウロタリス、レパンテスなど共に注目されています。交配種もアメリカを中心に除々に始まっていて、独特の個性、魅力に今後が期待されています。当園でもいち早く輸入、交配を手がけ、すでにサンダースリストへ登録した交配種もあります。今後多くの皆様に楽しんでいただきたいと願っております。では、代表的なコクレアンテスの仲間達をいくつかご紹介しましょう。

1.コクレアンテス属(Cochleanthes) 最近のRHS属名変更によりaromaticaなど一部種を除きワーセウイッツェラ属(Warczewiczella)となりました。

このグループの中核をなす属で、いくつかの原種は以前はコンドロリンカ属として流通していました。小型株が多く、性質は丈夫で、夏の暑さ、冬の寒さに強い種類です。

discolor

amazonica

marginata

2.ペスカトレア属(Pescatorea)   最近のRHS属名変更によりペスカトリア属(Pescatoria)となりました。                                                

株は比較的大柄で花も大きく立派です。色彩もバラエティーがあり、大輪系の交配の上で重要な属です。

cerina

lehmanii

3.ボレア属(Bollea)  最近のRHS属名変更によりペスカトリア属(Pescatoria)に移行されました。

ペスカトレア属と同様に大型の種類が多く、派力のある花です。花の特徴では、ずい柱が大きいことでボリューム感が際立ってあります。

coelestis

violacea

4.ステニア属(Stenia)

小型の属で、これまで3種しか発見されていない小属ですが、黄色系の交配に大切です。

pallida

5.ハントレア属(Huntleya)

赤褐色系の星型花が多い属で、野性的な特徴があります。

meleagris

6.コンドロリンカ属(Chondrorhynca)

これまでたくさんの原種が発見され(約30種)、ファンオーキッドの仲間では最も大きい属です。しかし、日本や欧米でもあまり栽培されていません。夏の暑さに弱い種類が多いことがその原因のようです。

flaveola

7.ケフェルステニア属(Keferstenia)

小型サイズの属で、褐色系の地味な花がほとんどです。マニアックな世界があります。

graminea

Cochleanthes コクレアンテス

(新属名 Warczewiczella) amazonica アマゾニカ

S、P白色 L白地に紫ストライプ入り L大きく色彩の大変美しい花 花径約6cm コロンビア原産 夏咲き・・・・・・・・・・・・・・・・3,000 (税込)

(新属名 Warczewiczella) discolor ディスカラー

SP黄白色 L濃紫~紫青色 大変美しい紫ブルーのリップで可愛らしい花 花径約5cmの花を草丈約20cmの株元より何本か花茎を出して1輪づつつけます。春~夏咲き キューバ、コスタリカ、パナマ原産・・・・・・・・・・・・・・・・・・3,500 (税込)

(新属名 Warczewiczella) MERION メリオン(wailesiana × discolor) 

紫ブルーの可憐美花 コンパクトな株に多数の花がつく夏咲きの涼しげな品種。当園オリジナル実生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3,000 (税込)

(新属名 Cochlezella) NANBOH PIXY ナンボー ピキシー (wailesiana × aromatica) 

S、P白~緑白色 L白地に中央縦に紫色の帯状模様入り さわやかな可憐美花 花径3~5cm位の芳香花を株元より出た何本かの花茎に1輪づつつけます。小型株 甘い良い香りがします。夏咲き 今後の人気が予想される当園オリジナル交配・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3,000 (税込)

Pescatorea ペスカトレア

cerina セリナ

淡黄色大輪花 「ファンオーキッド」の代表種の一つです。花径約7cm 草丈約25cmパナマ原産 秋咲き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3,500 (税込)

wallisii‘Ann’HCC/AOS ワリシイ‘アン’

白色に弁先紫色入 L白色と紫色 花径約8cmの大輪花で立派な花です。エクアドル原産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8,000 (税込)

Pescenia ペスセニア

当園が英国王立園芸協会(RHS)に登録してできた新しい属です。

NANBOH CUPID ナンボウ キューピット (Pescatorea cerina × Stenia pallida)

SP黄色L淡黄色 花径約5cmの花を株元につけます。2.5号鉢で開花し始めています。夏咲き 当園オリジナル交配・・・3,000 (税込)

Pescoranthes ペスコランテス

(新属名 Warscatoranthes) NANBOH COMET ナンボウ コメット (Psnth. Moon Shadow × Cnths. aromatica)

♀は白に弁先淡紫色でL濃紫色 ♂は緑弁でL紫色 比較的花の大きい紫ブルー花を予想 夏咲き小型株 当園オリジナル実生・・・・3,000 (税込)

(新属名 Warczatonia) RASPBRRY DELIGHT ラズベリー デライト (Cnths. discolor × Pes. coronaria)

当園オリジナル交配で、美しい紫色の花が咲きます。花茎約8cm 草丈20cm 夏~秋咲き・・・・・・・・・・・・・品切れております。

(新属名 Warczatonia) NANBOH DELIGHT ナンボウ デライト (Cnths. wailesiana × Psnths. Moon Shadow)

紫ブルーで夏涼しげに次から次へと咲く花を期待 小型株 当園オリジナル実生・・・・・・・・・・・・・・・・3,000 (税込)